福岡空港から真っ先に向かったのは九州国立博物館と太宰府天満宮。博物館の駐車場にクルマを置いてやや歩くと博物館が見えてきた。その大きさに圧倒される。
![]() ↓ 博物館前で昼食を済ませ、トンネル内の動く歩道を歩いて、山ひとつ隔てた天満宮に向かう。 ![]() ↓ 動く歩道を終わると、下りのエスカレーターと階段が待っていた。これも歩いて下る。 ![]() ↓ 天満宮の境内に入る。後方に手水舎と楼門が・・・ ![]() ↓ 天満宮の社頭は、教師に引率された子供たちであふれていた。 拝殿の中は、祈祷中の大人たちでいっぱい・・・ ![]() ↓ お守りの授与所も左右両側にずらりと並ぶ。 ![]() ↓ 社殿の裏に回ると、塀沿いに何層にも重ねられた絵馬・絵馬・絵馬・・・・ さすが学問の神様だ。これまで見たこともないスケールの大きさに圧倒される。 ![]() ↓ 有名な梅も膨らみ始めた・・・ ![]() ↓ 天満宮から博物館へ戻る道 ![]() ↓ 博物館のエントランスホール。展示会場はエスカレーターで4Fへ。これまで見た国立博物館とはまったく異なった雰囲気、一切写真撮影禁止も他とは異なる。特別展「国宝 大神社展」は東京国博で見たので割愛。 ![]() ↓ 上写真の奥に見える「山笠」を、下りのエスカレーターから撮ったもの。テレビで見るのと実物とでは大違い! ![]() 午後4時過ぎ、今夜の宿をインフォメーションセンターに相談する。傍らにいた高齢の男性、「なんといっても、おすすめは原鶴温泉です」といい2,3の宿名を挙げた。 クルマの中から1軒を選んで電話を入れた。クルマで50分、筑後川と放水路に挟まれた平地にあるホテルだった。 太宰府天満宮 九州国立博物館
by from76
| 2014-01-28 17:38
| 古代史を訪ねて
|
|
ファン申請 |
||